こちらもどうぞ~
↓ ↓ ↓
「ブラックジャック」、「がきデカ」、「マカロニほうれん荘」etc. を誕生させた知られざる名物破天荒少年漫画雑誌編集長 壁村氏の仰天エピソード
------------------------------------------------------------
明けましておめでとうございます。
今回は、正月三が日は過ぎましたが、お正月という事もあり趣向を変えてみました。
【フォロー&RTで複製原画プレゼント】
— イブニング (@eveningmagazine) 2018年5月23日
『JJM 女子柔道部物語』最新4巻発売&50万部突破記念、宣伝ラップPV完成!
ラップしているのはコミック販売部イブニング担当。
JJM複製原画プレゼントは、@eveningmagazine をフォロー&このツイートをRTでキャンペーン応募完了。締切6月24日。 pic.twitter.com/OUhGJyo7Fp
【菊田早苗TV】格闘家・菊田早苗VS JJM恵本裕子、異種格闘技戦!https://t.co/v6Ly08rbM4
— イブニング (@eveningmagazine) 2019年4月19日
— EMO (@emoyu) 2016年7月25日
『まいんど 』に、JJM女子柔道部物語の紹介をして頂きました。
— EMO (@emoyu) 2016年7月21日
ありがとうございまーす。 pic.twitter.com/wPBGiMwdkI
みなさんで一緒に~!! pic.twitter.com/X7XfhxLjS1
— EMO (@emoyu) 2016年4月13日
最後の対戦相手は、小林先生です(笑)https://t.co/Hjj1O20eeZ
— EMO (@emoyu) 2018年5月16日
もうすぐ全国高等学校柔道選手権大会ですね✨
— EMO (@emoyu) 2019年2月28日
皆様のご健闘をお祈り申し上げます✨ pic.twitter.com/ZsZmjISztF
https://melos.media/hobby/9609/
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=391285194536101&id=100009638707099
上記のフェイスブックで登場した「えも(惠本)は化け物」のネタはしっかり漫画でも使われている。(笑)
うら若き少女たちの熱き友情と団結が男子に炸裂wwww (笑)
作品中での音羽海上火災での女子柔道部設立記念式典での井上靖のスピーチが秀逸すぎる。
井上靖先生スピーチ全文(一部修正)<修正箇所は作品で使われている”音羽”海上の部分だと思われる。実際には、旧”住友”海上、現”三井住友”海上>
お招きいただき心からお礼申しげます。
私は外部の者でありますが、大変うれしいことであります。
私は学生時に柔道をやっておりました。
20歳から23歳までのわずか3年間でしたが、柔道に夢中になりました。
今年(平成元年)、私は82歳になりますが、今、振り返りますと生涯で一番素晴らしい時期は、
柔道をやっていた旧制高校の3年間でありました。何故素晴らしいかと言いますと、
嘉納治五郎先生の「己盡」(おのれをつくす)という2字の額がここにありますが、
私が柔道に夢中になっていた3年間は確かに自分を盡していたからです。
ついにインターハイでは優勝できませんでしたが、 。
とにかく3年間は全力を挙げて柔道本意に過ごしました。
己を盡した時期はこの3年間しかありませんでした。
でありますから、23年間も離れた時期のあった柔道でしたが、
一生涯の影響を受けました。
この年になるまで始終、高等学校の3年聞の
私の貴重な経験を子供にも、孫にも味わせてやりたい。
多くの人に柔道の素晴らしらしさを説明し、理解して貰って、
日本の若い人の生活の中に柔道を取り入れたいものだ。
そういう気持ちになっております。
「柔道は勝たねばならない」 しかし「勝負にこだわってはいけない」
この二つの命題を統一することは我々柔道をやり始めた
若い青年たちにとっては難しいことでありました。
しかし、私たち四高の学生はその時、『練習量が全てを決定する』
という言葉をモットーにしました。
「練習量を誰よりも多くしよう。武専(武道専門学校)よりも多くしよう。
そうすれば負けたっていいじゃないか。
練習量が全てを決定する。当然勝つであろう。
でも勝たなくてもいいんじゃないか。
誰よりも柔道の練習量を多くしよう。」
そういうようなことを、考えて自分を納得させました。
そして後年、社会人になってから、嘉納先生の「己盡」という素晴らしい2字を
知りました。若いうちにこの2字を知っていれば、道場に「己盡」を掲げていれば、
私たちの生活はまた違ったものになっていたと思いました。
全力を挙げて自分を盡す、勝つ負けるはその後に任せる。
後になって若い時を振り返って、あの柔道部生活は良かったな、
今でもあれに替わるほどの貴重な経験はないと思います。
音羽海上に女子柔道部が誕生し、部員である女性が社会人となってから
あの充実した時間をもてることは素晴らしいことだと思います。
若い女性の方々の生活が今までとは比べようもないほど、
充実した素晴らしいものになるであろうと思います。
どうか、音羽海上女子柔道部が素晴らしい発展をして、日本の柔道界に、女子柔道界に
大きい影響をもたらすことを念願してやみません。皆さん、社会人として、素晴らしい
柔道部生活をスタートさせるわけですが、
是非、充実した時聞を過ごされることをきたいしてやみません。
今日は本当にありがとうございました。これで私の挨拶とさせていただきます。
三井住友海上女子柔道部のHP(選手・(コーチ)・監督紹介)
https://www.ms-ins.com/company/sports/judo/profile/
この名文に賛同するかのように、この作品では至る所で、恩師や仲間たちとの絆を表現しているシーンが多い。特に苦楽を共にした仲間たちは、盟友であり、戦友であり、親友なのだ。
そして、忘れてならないのが、他校の柔道部コーチの身でありながら、女子柔道をもっと広めたい想いでライバル校の垣根を超えて、えもたちに稽古をつけてくれた九戸かおり。
九戸かおりのモデルは、森山(旧姓八戸)かおり氏。
https://www.sankei.com/premium/news/150516/prm1505160004-n1.html
初代皇后杯女王の八戸かおり先生との2ショットです🎶
— EMO (@emoyu) 2017年2月26日
高校生の頃、よく稽古をつけていただきました。 pic.twitter.com/FqgVSZd0YN
そして、第1話で、えものコーチ役で登場した持丸旻菜。(モデルは北田(旧姓持田)典子氏)
漫画では、当時の日本女王として至る所で登場しているが、現段階では、まだ直接えもとの接点はない。
恩師に、神楽えものやってることはお前とソックリけど、あっちの方が可愛すぎるべや!と言われた……(笑) pic.twitter.com/hmqVOTNYBH
— EMO (@emoyu) 2017年2月4日
わたしが高校生の頃は、三五が憧れのヒーローでした。今度はえもがポスターになるなんて!夢のようです♡ pic.twitter.com/NKIBUMdSWc
— EMO (@emoyu) 2016年12月16日
そして九戸かおりの大学の3つ後輩で、後に世界チャンピオンになる越乃忠則も運転手として呼び出されて登場(笑)。
越乃忠則のモデルは越野忠則氏。神鳥忍のモデルは神取忍氏。
それ以外にも色んな柔道選手が登場。
薮中めぐみのモデルは薮下めぐみ氏。
山吹みどりのモデルは、山口香氏。
溝凛紀子のモデルは溝口紀子氏。
この『JJM女子柔道部物語』は、雑誌『イブニング』で掲載中だが、電子書籍で雑誌や単行本を求めるなら、今ならDMMがお得だ。
1月14日まで、50%のポイントが返ってくる。(消費税分は除く)
上記作品以外にも、一般の書籍なら大概対象になっているからね。