長年にわたり、漫画の面白さや夢をずっと与え続けてくれた『ベルセルク』の作者三浦健太郎先生が亡くなられました。
ここに謹んでご冥福をお祈りいたします。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210520/k10013042241000.html
【三浦建太郎先生 ご逝去の報】
— ヤングアニマル公式 (@YoungAnimalHaku) May 20, 2021
『ベルセルク』の作者である三浦建太郎先生が、2021年5月6日、急性大動脈解離のため、ご逝去されました。三浦先生の画業に最大の敬意と感謝を表しますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。
2021年5月20日 株式会社白泉社 ヤングアニマル編集部 pic.twitter.com/vy923fIqiP
15才の春から40年。
— 森恒二『創世のタイガ』最新8巻発売中! (@taigaofgenesis) May 20, 2021
本当に奇跡のような日々だった。
ありがとう三浦!
これからもずっと一緒だぜ。#三浦建太郎 pic.twitter.com/NgigQZsG2Q
https://news.yahoo.co.jp/articles/5de0858f0bf94ce9ea383d1dda2a7f183619ebb5
the line keeps getting longer and longer, this is amazing
— Oz! @ 5.5 (@localhyurzen) May 20, 2021
目標金額達成&ゾッド像制作決定!
— 大ベルセルク展 (@B26478213) October 23, 2020
ご支援、有難うございます!
支援期間を残しておりますので、ネクストゴールを設定させていただく事となりました。#ベルセルク #三浦建太郎 #大ベルセルク展https://t.co/J55afenvsW
ネクストゴール達成で、現在発売中の「ヤングアニマル21(11/13)号」掲載(第362話)のネームを追加! 詳しくはプロジェクトサイトまで。引き続きご支援のほどよろしくお願い致します!#ベルセルク #三浦建太郎 #大ベルセルク展https://t.co/J55afenvsW pic.twitter.com/U8BtiTTKRa
— 大ベルセルク展 (@B26478213) October 23, 2020
『ベルセルク』は特に黄金時代篇あたりが最も人気かと思うんですが、個人的には「千年帝国の鷹(ミレニアム・ファルコン)篇」以降の神話的スケールで美しくコーティングされたグリフィスの莫大エゴが大好きで。特に34巻は僅か数百円でこんな密度の画を浴びて良いのかと帰り道の電車で衝撃を受けた。 pic.twitter.com/ORrwkWlA5l
— さめぱ (@samepacola) May 20, 2021
この2つのお知らせが同じ日になるとは思っていませんでした
— 羽海野チカ🍀11/30ダイアリー発売 (@CHICAUMINO) May 20, 2021
まどかマギカは三浦先生に
「これは面白いから」と教えてもらい、とても好きになった作品でした
この絵を先生に見てもらう事が
出来なくなってしまいました https://t.co/RoiBZCh5rZ
三浦建太郎先生の思い出 pic.twitter.com/MPRr4MEDBN
— ニコ・ニコルソン (@niconicholson) May 20, 2021
写真は三浦建太郎君が寄稿してくれた鷹村です。
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) May 20, 2021
今かなり感傷的になっています。
思い出話をさせて下さい。
僕が初めての週刊連載でスタッフが一人もいなくて困っていたら手伝いにきてくれました。
彼が18で僕が19です。
某大学の芸術学部の学生で講義明けにスケッチブックを片手に来てくれました。 pic.twitter.com/hT1JCWBTKu
http://exawarosu.net/archives/26421096.html
そういえば、『きまぐれオレンジ☆ロード』で一世を風靡した、まつもと泉さんも亡くなっていたんですね。
より一部抜粋。全文は本記事で。
続きは本記事で。
更にそういえば、『古畑任三郎』の田村正和さんもでしたね。享年77歳ですから先のお二人に比べれば、まだ大往生の感がありますが…。
お三人のご冥福を謹んでお祈りいたします。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2feecbb57562f69d17b6cb7670e70b9b0a8035a2
2021年5月21日 17:33 追記 ------------------------------
こちらの方は、田村正和氏のお兄さん(次男)とのご縁で、今は亡き長男さんの事務所に入社した経験がおありだそうで、田村正和氏とも面識があった風です。
↓ ↓ ↓
淡山オフィシャルブログ「下町書道家」Powered by Ameba (ameblo.jp)
------------------------------------------------------------
おまけ
『シュガースポット』と言う言葉をご存知だろうか?
バナナの黒んずんだ斑点のあれである。
皮にコレが出来たバナナは甘みが増し、大変おいしくなると言われている。
ところで、バナナは免疫力をアップする食べ物としても有名だが、このシュガースポットが出たバナナはその効果が8倍になるとか。
詳しくは、下記のサイトを読んでみて欲しい。
↓ ↓ ↓
で、権威ある専門家の言によると、コロナワクチンが作り出す抗体は、人が本来持っている”自然抗体”を打ち負かしてしまうという。つまり、人が生まれながらに持っている免疫力を阻害しつづけ、それはもう元には戻らないのだと言う。
詳しくは前回も紹介した『必見!!!人類史上最も重要なインタビュー』を観て欲しい。
ワクチンを打つのなら、こういう危険性があると専門家が言っているという事を承知のうえで決断してほしい。 ↓ ↓ ↓