Quantcast
Channel: はやぶさのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 942

朝日がまた印象操作?都議選絡みの話題色々 シナ朝鮮のハニトラの実態 

$
0
0

こちらもどうぞ~

↓    ↓    ↓

孫正義の家 ”ぜったい、ニュースに流れない、、、”

↑   ↑   ↑ リブログの元記事には、孫正義の邸宅が土石流の発生した伊豆山の山頂付近にあり、邸宅完成後太陽光パネル発電所が山頂に建設されたとの事。なかなか興味深い情報。
 
 
 
 
 
----------------------------------------------

 

 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210705/k10013120001000.html

やはりなという感想。

相次ぐスガ政権の失策。前回、自民党に投票した多数の無党派層有権者(=浮動票)の期待を裏切って、3%世論とかいう夜盗やそれと協力関係にある少数派にばかり気を遣って、ノーマルな多数派から見れば生理的に納得出来ない法案に稲田とかが最後まで執心したり、不法滞在者の取り締まり法案を見送ったりと呆れさせたと思えば、次は売国奴二階派や公明党、経団連といったシナポチの圧力で対シナ非難決議を見送ったりと、失望させまくった。

 

五輪対策の為か、つい最近のワクチンパスポートの導入に踏み切った事も影響か?

 

それでなくとも、日本国民にはずっと移動や生活の制限を強いる一方で、外国からの入国者にはそんな制限を課さず、待機もなく移動も自由。

その為、一体政府はどっちを向いて政治をしているのかという疑心暗鬼を植え付けた。(まあ、これに関してはマスゴミやメディアが世論を煽っていた事も起因するが)

 

ただ、前回の選挙であれだけ多数の支持を得て議席を大量に増やしながら、ひたすら少数夜盗に気を遣ってゴネ得に応じ続けた結果、見守っていた無党派層は自民党に入れても無駄だったと失望させられた。

 

投票率低下=無党派層の投票棄権は、当然強い固定票を持つ公明党やアカ夜盗に有利に働く。

浮動票の投票率低下が、そのまま固定票を持っている政党有利に直結するの法則に則って働いた結果が今回の都議選の結果のすべてだと思う。

 

そして、今回の都議選は秋の衆院選の前哨戦だが、そちらでも無党派層(=浮動票)の自民党離れは続くだろう。

挽回するには、スガが二階と公明党と縁を切って日本国民の為に筋を通すという行動を見せなければならないが、コイツには無理だと思う。(バックの派閥を持ってないから)

国民の信用を取り戻すためには、行動で勝ち取るしかないのだが、まもなくオリンピックが始まるし、与党内でゴタゴタしている暇はもう無いんじゃないかな。

 

ただ、ワシが懸念するのは失望した無党派層(=浮動票)の行動だ。

衆院選でも棄権票が大量に発生したら、そちらも固定票を持つアカ夜盗や公明党が得するだろう。

自民党が、憲法改正を諦めるんならそこそこの支持票は集まる(自民にも党員の固定票はあるから)んだろうが、憲法改正に必要な『両院それぞれの本会議にて 3分の2以上の賛成』を自民単独で用意するのはもう不可能だろう。

公明党は絶対に賛成には回らないから。

 

それがあるから、安倍政権に期待して投票したのに、結局自民党内がそれでまとまらないなら、もう入れても無駄と諦める無党派層の有権者は増える。当たり前だ。期待を裏切られたのだから。

 

党内にこうしたシナポチが力を持って、のさばっているなら自民党でなく別の保守政党に入れるしかない。

 

 

 

今回の見逃せない話 その①

 ↓    ↓    ↓

 

 

 

 

 

 

 

関連

【テロ発生】聖火リレー妨害女は、創価学会員で反公明党派か!?れいわ新選組、日本共産党を支持!

 

 

 

 

↑   ↑   ↑ この無党派層の世論調査の数字も正直ワシは疑っている。

アカをあれだけ嫌っていた無党派層が、共産党や利権ミンスに鞍替えするなんて基本考えられない。

いくら自民党に対する不満が蓄積していたからって、これはない。

こういうのを見聞きした無党派層を棄権に誘導させ、その結果として両党を支持する共産シンパの固定票の価値を高める為の捏造だったのではないかとワシは疑っている。

選挙前の世論調査は、その後の投票に影響を及ぼすと言うのはよくある事。

反日アカシナ朝鮮の狗メディアの出す世論調査は、世論を誘導するための世論工作と日本国民は理解しておいた方がよい。次回の衆院選の事もあるし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の見逃せない話 その②

 ↓    ↓    ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 942

Trending Articles