Quantcast
Channel: はやぶさのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 942

朝日新聞の高校野球をダシにした金集めに批判殺到 安保法成立時と似た光景 

$
0
0

こちらもどうぞ~

↓    ↓    ↓

★麻生財務大臣 「テレ朝の五輪反対に関わらず“やって良かった”という方が多かったんじゃない?」

 
関連
 

 

午前4時頃に「人が2階から落ちて来た」とあるが、夜通しで飲んでどんちゃん騒ぎしてたわけだから、意識朦朧の酩酊状態だったんだろうと推測。

 

ただ、窓から落ちる(飛び降りた?)というのは、無意識とは考えにくいので、酔って悪乗りして飛び降りた可能性もあるとワシは考えている。

 

例えば、テレ朝は名作ガンダムの放映局だから、「○○行きまーす!」とか悪乗りしたとか。見ている方も酔っぱらっているから「いいよー、やれやれ。GOGO!」てな風に。(笑)

 

「○○行きまーす!」のイメージ↓    ↓    ↓ 

 

-----------------------------------------------

 

 

パヨ達の子供や日本人の善意・お人好しさ利用した政治活動や寄付金集めは夙(つと)に有名な話。

 

①交通遺児支援の名目で「あしなが育英会」の名を利用した日教組の寄付金集め。→集まったお金の6割を交通遺児支援とは全く関係ない事に流用。

ここに出てくる『連合』とは、利権ミンス(当時のミンス)党のスポンサーであり、支持団体。

 

②アグネスの日本ユニセフが、「困窮している子供の支援」と称して、日本人が善意で寄付したり払ったお金を使って、在日朝鮮人作家の日本人が東南アジアで子供の人身売買や臓器売買をしているというフィクション作品の映画化の資金スポンサーに。

その際、これはフィクションでないと宣伝。

 

③共産党の東日本大震災時や熊本地震の際に被害者支援の名目で集めた寄付金の何割かを自分たちの為に流用。

アリバイ作りで申し訳程度の目立たない小さな表記(普通誰も見ない)で、寄付金を集め、一部は当時の北海道補選の選挙資金に補填。

 

以上の事から分かるが、アカ(共産や利権ミンス、日教組、連合絡み)が関係している寄付金集めには注意した法が良いと思う。

日本ユニセフもだが、善意で寄付したお金が寄付の名目とは全く異なる使い方をされる恐れがある。

 

共産シンパとかミンス支持者なら別にどうでもいいが、そうでない一般人は同じ寄付をするにしてもこうした連中絡みの団体がやっている場合は止めて、もっとキッチリ政治色抜きでやっている団体でした方が確かだと思うし、安心できると思う。

 

特に今は、熱海の土石流をはじめとして、被災した地域が日本中のあちこちにあるから、注意すべき。

 

 


 

資金集めではないが、安保法成立の際に、子供に「戦争で親が死ぬ」と恫喝まがいの事を集団で囲んで吹き込み、恐怖する子供たちに反対署名を強要しようとした。

 

子供たちに恐怖を植え付けて、自分たちの主張に同調させるやり方は、現在の「感染ガー」とガンガン煽って、恐怖を国民に植え付けて、マインドコントロールしようとしている姿にピッタリマッチする。

これが、共産党や利権ミンス党、過激派、マスゴミ、メディアの「恐怖をガンガン煽れ」のやり口。

 

 

 

余談だが、安保法成立に「子供を殺させない」と炎天下の中幼い子供たちを引っ張り出して、多くの共産シンパの母親(プロ市民)が活動していた。

 

当時の「戦争ガ―」、「子供を殺させない」と現在の「感染ガー」、「命が大事」の標語は実によく似ている。

プロパガンダ用のキャッチフレーズを作ったり、この作戦を立案したのは、案外同一人物かもしれんなと思ってみたりする。

 

 

 

在日朝鮮人を日本人と伝え、プロ市民や反日活動家や過激派を一般人と紹介するマスゴミやメディア。

まさに「騙すのは悪くない。騙される奴がバカで悪い」が反日アカシナ朝鮮勢力共通の信条である証左。

 

 

 

 

 

 https://news.yahoo.co.jp/articles/9d168054cb0656cb37b82f7b175377fa218874fb

 

 


より一部抜粋。全文は本サイトで。

 

4ヘルペトシフォン(大阪府) [CN]2021/08/07(土) 02:35:14.26ID:G63uzInF0
× 政治批判をする番組
○ 坂上忍の意見に同調する番組

 

8シトファーガ(東京都) [TH]2021/08/07(土) 02:37:13.83ID:ghYkVv2Q0
坂上の影響力が強いんだろうな
坂上の意にそぐわない発言しようものなら、小籔千豊のように干される

9スフィンゴモナス(埼玉県) [US]2021/08/07(土) 02:37:43.85ID:KJ7ZmslS0
あの番組は政権だけじゃなくて俎上に載せた人物を人民裁判みたいに徹底的に批判する番組だろ

10グロエオバクター(コロン諸島) [US]2021/08/07(土) 02:38:28.75ID:WAqunh7JO>>76>>314
あーあ、干されるのはメガネのほうだな

11バチルス(東京都) [US]2021/08/07(土) 02:38:59.24ID:At/SCiJP0>>190
頭の悪い子役上がりの無能が裸の王様気取るに相応しい公開つるし上げオナニー番組

12アクチノポリスポラ(岡山県) [CA]2021/08/07(土) 02:39:38.52ID:6nyq6YLn0>>278>>325
台本があるんだろうなぁ、とは、見てていつも思うわ。
芸人が自由に発言なんて、許されないだろうし。

 

15クロマチウム(東京都) [US]2021/08/07(土) 02:40:30.96ID:tULXAv+10
昨日は安藤和津がガースーをメチャクチャ言ってたな。

16クラミジア(光) [US]2021/08/07(土) 02:40:50.42ID:VKZn8OyA0
坂上は世の中が憎いんだろうね
なんかそんな感じがする
孤独っていうか

17スフィンゴモナス(静岡県) [ES]2021/08/07(土) 02:41:17.40ID:ACRDDDvN0
テレビかよ。海賊の話かと

18クロマチウム(東京都) [JP]2021/08/07(土) 02:43:16.37ID:hpwRg8xY0
ちゃんとした教育を受けてない人がインテリを気取ると政権批判しかできない半端な左翼になる
ラサール石井とかウーマン村元とか、そして坂上忍とか
その坂上の機嫌伺ってこび売って忖度して馴れ合う番組だから演者は政権批判しとけばOKになる

情けない

20放線菌(東京都) [BR]2021/08/07(土) 02:43:58.34ID:kW7G8tnJ0
>>1
坂上さんが政権批判するのはお仕事の台本による名演技であって
趣味ではありませんよと言う擁護ですね!


24アルマティモナス(石川県) [US]2021/08/07(土) 02:48:05.30ID:gsPKULwK0
そもそもお前自体信用ならんわ

27ナトロアナエロビウス(千葉県) [SA]2021/08/07(土) 02:52:58.04ID:ZvcQtXBv0
別に坂上は左翼じゃない
単に反撃もなく謝罪も必要もない政府をサンドバックにしとけば頭使わなくていしヒステリックな主婦にウケるってだけ、馬鹿だし

 

 

今でも時々あちこちの掲示板に貼られているとある映像関係者からの告発。

 

 

 

関連

 

 

日本では、共産党が牛耳る新聞労連や放送労連らによる取り決めがあるのか、パヨにとって不都合な案件は「報道しない自由」を駆使して情報統制を行っており、それに縛られない一部ユーチューバーが伝える情報によって、辛うじて真実や裏側を知る事が出来ている。

ただし、これもYoutubeが検閲して削除されたりバンされれば、この限りではないが…(;^ω^)

 

しかし、共産独裁国家のシナでは、言論統制がさらに進んでシナ共公認でないと認められない事に。

 

 

 

 

参考

正確な判断の難しいところだが、伊藤穣一が所長を務めるMITメディアラボ研究所は色々あのエプスタインと繋がりがある所。エプスタインから資金を受け取ったり、メディアラボの共同創設者はエプスタインから与えられた十代の少女と関係を持っている。(被害者女性が性行為を強要されたと証言)

 

一方で、謝罪した伊藤穣一の支持を表明したのがインターネット界の著名人たち。

だが、著名人でエプスタイン島の利用者が多いのもまた事実。

 

そいう意味では、イメージ的にそのエプスタインからカネを貰っていたのは、いくら犯罪ではなかったとしてもよろしくない。

ましてや、デジタル庁の事務方トップに就くなんて。おそらく平井デジタル大臣の強い働きかけがあったのではないかと想像するが。

 

 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/08/mit-3.php

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月5日、アップル社は米国内のすべてのiPhoneをスキャンして児童虐待の画像を検出するという新しい計画を発表しました。この動きは、児童労働搾取を抑制するためのポジティブなものと捉えられています。その一方で、セキュリティの専門家たちは、この計画によってアップル社は、正当な理由無しに何千万もの個人のデバイスを監視することが可能になると指摘しています。

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 942

Trending Articles