Quantcast
Channel: はやぶさのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 942

【追加】旭川女子中学生事件の説明から逃げて立民から出馬? 選挙目当ての立民のパフォ 猪木退院

$
0
0

こちらもどうぞ~

↓    ↓    ↓

☆スパイ防止法の制定や、帰化人の国会議員を認めない法改正を求めます。

-------------------------------------------

 

 

 

国民に恐怖心を植え付ける事で、政府は何をやってるんだという不満や不信を煽って、選挙に利用しようという腹なんだろうと推測。

人に苦痛や恐怖心などのストレスを与え続ければ、そのものは苦痛やストレスから逃れたい為に洗脳を受けやすくなる。

これはマインドコントロールに用いられている典型的な手法の一つ。(常識とも言う)

つまり国民に恐怖心を植え付ける為に、日夜マスゴミやパヨメディアはアジっている訳だ。

 

 

 

次に衆院選と投票について。

先ずはこちらのリブログ記事から。

”高市さんが総裁になることはない”

元記事を読んだが、尤もだと思う反面、そうなったら日本の有権者も所詮その程度なのかと、無力な自分を含めて冷笑したくなる気分だ。
 
ただ、総裁を選ぶのは自民党議員と自民党員による投票だが、その後の選挙は有権者が行うモノ。
そして、自民党が自民党の論理や都合で選んだ総裁が、多くの有権者(ここでは普通の無党派層を指す)の望む人物でなければ、そちらの票は自民党には入らないだろう。
つまり、当落に不安を抱えている議員にとっては、誰を総裁にするかは自らの浮沈に掛かっている訳だ。
 
そういう意味では、保守層から8割を超える圧倒的支持を得ていると言われる高市氏の人気振りは魅力の筈だ。
 
実際、二階派では既にボスの【首相支持】に異論が出ていると言われるし、他の派閥も個人の考えはともかく、派閥全体としての態度は決めかねているという。
 
ボスや上位の立場の者のゴリ押しは、若手からは反発を買うのは間違いないし、自民党内でも一番派閥の統制が取れていると噂されている二階派での異論噴出振りは、それだけ危機感が強い現れと言えよう。
 
ところで、ワシは以前にも述べたが、スガの仕事ぶりは決して悪くないと思っている。
しかし、バックの二階とその取り巻きたちの下衆ぶりが酷すぎて、スガの評価を全部台無しにしている。
二階をバックに就けた事もそうだが、それ以外にもスガの人を見る目の無さが際立っており、それが全部スガへの悪評に帰ってきている気がする。
 
それで、人気を失墜させたもんだから、マスゴミやパヨメディアの記事や主張を気にするようになり、それに沿う決断を繰り返す事で益々保守層の怒りを買って支持を失い、凋落していく悪循環に陥っているように見える。
 
つまり、パヨメディアやマスゴミのイカサマ世論調査などと言うモノに惑わされて選択を誤った結果が、国民に大きな失望感を与えて強烈な反動を浴びているのが現状だという事だ。
 
いい加減、為政者はマスゴミやパヨメディアに騙される事の愚かさを学んだ方がいいと思う。
 
一方、我々国民も、マスゴミやパヨメディアが流すイシバガイチバンと言う戯言や、「今回は自民にお灸を据えたいからアカ夜盗に投票する」などと言うパヨが煽る洗脳に従う様では、日本人はまたひどい目に合うと断言しておく。
 
昔、昭和の時代だったか「この程度の国民にはこの程度の政府(或いは政治)」と言った政治家がいたが、パヨの流す煽りに乗せられるとその通りになる。
 
ネットでみるとこれは、昔で言うべらんめえ堅気で実戦上がりの元警視総監の秦野 章法相(当時)の言なのだとか。
 
 https://bit.ly/3BllaPd  WIKIより一部抜粋。全文は本サイトへ。
 
ワシはもっと比較的新しい議員かと思っていた。(後から別の議員も使っていたのかもしれんが)
 
しかし、この「この程度の--」の言葉は日本だけでなく議会制民主主義の本質として、本家の英国議会でも残っているそうな。
政府は国民に選ばれた議員によってつくられるのだから、国民の選択の質が問われるという訳だ。
 
下記の赤文字は朝日新聞からの引用だが、共産国家シナ共の狗の朝日新聞が安倍政権批判と倒閣の道具に使っていたところが笑える。
 
 いくら自分たちがモリカケサクラとアジっても安倍ちゃんを支持し続ける日本の有権者に苛立ち、悔しいから「この程度の国民」呼ばわりして、嘲笑してやろうという朝日新聞の下衆ぶりがよく出ている記事と言えよう。
利用出来るモノは何でも利用して、敵対勢力を貶めようという事なんだろうが、我々日本国民はこうしたシナ朝鮮の狗マスゴミや狗メディアのでっち上げる捏造や扇動、印象操作に騙されて煽られてまた引っかかるのか、もう二度と騙されないぞと言う教訓を魂に刻み付けて投票するのかでこれからの数年間の日本の運命は決まるという事をしっかりと頭に入れておきたい。
  ↓    ↓    ↓ (朝日新聞からの引用)
国民は自分たちの程度に見合う政府しか持てないと、往々言われる。「この国民にしてこの政府」というきつい警句が議会制民主主義の本場英国には残る。

  ↓    ↓    ↓ 本サイト。(2018/04/29の日付の記事)

 

タイトルで分かるが、官僚のセクハラを利用して「アベノセイダーズ」と、政府批判に用いた記事だ。

 

上の記事は2018年4月29日付のモノだが、それから一月絶たずして文春が朝日新聞の上司が女性記者にセクハラしてた事実を暴露。(笑) 

 

捏造、セクハラ…「この社員にしてこの新聞社」のタイトルでブーメランが朝日新聞社に突き刺さるの巻www

 

 http://jijinewspress.com/archives/7557

関連

「朝日新聞で上司が女性記者にセクハラの疑い」という話題に「7人しかいない論説委員なんだから名前も顔も出すべきだ」という厳しいツッコミも

 

 

因みに時期からして、毎日新聞も同様の官僚財務省次官のセクハラ問題をアベノセイダーズで道具にして倒閣活動に利用していたのだが、やはり文春によって、見事にブーメランが帰ってきて突き刺さった模様www

 

 

まあ、シナ朝鮮の狗や太鼓持ちのブンヤのレベルなんてこんなモノという事は日本人はお見通し。

だから日本一信用されてない朝日新聞と日本で二番目に信用されてない毎日新聞という調査結果が出る訳だ。

 

当時は共同通信記者が、何やら分析でエラソーに述べているが、現在ではその共同や時事の酷さと言ったら朝日、毎日並みと言って良いほど。ああ、読売も酷くなったよな~。

日経もシナ朝鮮に忖度しているし、地方紙なんて共同の偏向と嘘に塗れた記事を無条件で載っけてるから酷いもんだと思うよ。

みーんなイシバガイチバンだもんなあ。

 

 

二階ではなく、二階の腹心も外さないと。それに、そもそも岸田に本当に出来るのかと言う気もするがそれを口にした事自体は評価しておく。  ↓    ↓    ↓

 

参考

【拡散希望】なにわのネエさん・高市早苗氏「ほんなやったら、わたし出たるわ」と安倍氏に啖呵!

 

 

そりゃ民共合作の連立政権を狙っているもんな~。(笑)

 

参考

民共合作の露払い本発売延期の裏事情とアカが支配する日本 五輪ボイコット狙いの南鮮がイチャモン他

↑   ↑   ↑

利権ミンスと共産党は裏で密約を交わしている?

そうみえる根拠はコレを読めばナルホドと思える。

 

 

  ↑   ↑   ↑

まあ、選挙目当てのパフォーマンスだな。 国会開いても要求が聞き入られなければボイコットして、審議に応じないのが平常運転の連中だから。

彼奴等の選挙目当てのパフォーマンスに付き合う必要なし。

 

選挙目当てのパフォは、枝野も同じ。

何故今まで時間はいくらでもあったのに提言せず、この時期になって出し惜しみするかのように言うのか?

日本国民の命が大事なら、真っ先に提案して審議すべきな筈。

だから、只の選挙目当てのパフォだと言われる。

所詮、利権ミンス党のコロナ対策なんて陳が言ってたこの程度のレベルだって―の。

印象操作で政権批判ばっかの倒閣活動が最優先事項。

 

参考

枝野くん、コロナを封じ込む手段があるのなら勿体ぶらず今提案してください。

 

総裁選より解散総選挙?

より一部抜粋。

横浜市長選の2日後に刑事告発?

(当選した立民推薦の)山中氏のパワハラ発言?
嘘で塗り固めた選挙?
総裁選への批判?
総裁選の前に解散総選挙?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参考

「ナチス」中国に加担する「日本人44人」

 

因みにこのデジタル庁事務方トップの候補として最初に内定されたのがあの小児売春島のエプスタインからカネを受け取っていたMIT系企業のオエライさんだった。

いくら犯罪行為をした訳ではないとはいえ、この役職に就くには余りにもイメージが悪すぎと言う事で、内定取り消しになったが、その後釜が共産党が実質支配している日本学術会議の副会長って。

 

関連

 

次の総理総裁が誰になるか知らんが、平井の起用も絶対にダメだな。

二階一派や平井を要職に就けるなら、ワシは自民には投じない。

それにしても、選挙で自民党は大きく負けるという記事が溢れているのに、何故こうも無党派層の心を逆なでする人選をするのか? 平井は二階同様に自民党を大敗させたいと企んでいるとしか思えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年8月30日 12:05  追加 -------------------------------

 

おまけ

 

入院して闘病中だったアントニオ猪木が退院のニュース。

 

参考

【改題&追加】難病を患い戦っていた猪木 若返り(ベニクラゲ メドベッド アドレノクロム)

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 942

Trending Articles