此方で紹介している記事や動画の真偽に関する判断は各自でお願いします。
ネトウヨ諸氏から、この手の稲田朋美氏批判のリプライがつくことが非常に多いのですが、たちの悪い保守インフルエンサーの影響でしょうね。ダメ保守インフルエンサーは、事の元凶であるLGBT活動家や野党政治家の具体名を挙げて闘ってはいない。なにか妙な臭いがする。鵜呑みにしないほうがいい。 https://t.co/DGwu9CinGS
— 森奈津子 (@MORI_Natsuko) December 3, 2023
関連
松下玲子市長って、選挙の時には公約にも上げてなかったのに、当選したら『三か月住んだ外国人』にも投票権を与えようとしてたこの人だよね?
なるほど。カンチョクトの後釜の国会議員になったらグローバリスト(ディープステート)が進める「外国人参政権」に本格的に動くという事なんだろうなあ。
最近ではこんな話も…。
【学校を休む権利】なんて態々法制化する必要があるのか? そんなもんなくても普通に休む子は多いし。
今大問題になっている子供だけでなく大人になった後も”ひきこもり”になる土壌を爆増させて日本を駄目にしようって魂胆じゃないのか?と疑念を持ちたくなるのはワシだけだろうか?
LGBTだって、法制化する必要がどこにあるのか? 広げたがっているのはパヨクだが、彼らが信奉する共産主義国家にLGBTを認めている国があるなんて聞いたことがない。
「自由主義国を衰退させるために共産主義者(グローバリスト)が広めた」という説を、ワシ的には支持している。これもグレートリセットというやつ?
「学校を休む権利」を盛り込んだ 武蔵野市の #子どもの権利条例。
— 秋野つゆみ@マンガ・動画発信中 (@nihonnomanga) November 22, 2023
条例の検討委員会の座長は、フリースクール #東京シューレ の #喜多明人 理事長。
何か怪しいものを感じますね。
喜多氏は複数の自治体でこの条例を量産しています。 https://t.co/nyNpifj9xY
関連
パヨクが武蔵野市長になると怖い? 子供をダシに使うやり方は”安部叩き”でも散々使われた手法。
活動家が政策提言、議員が活動家の言いなりになっている現状。私達国民は選挙で活動家ではなく議員に投票しているんですけど!!
— うさぽん (@airu_7272) December 3, 2023
「人権」「こども」「女性」「若者」これらの言葉に隠れ活動家や一部の政治家が何をしているのかってことですよ。 https://t.co/ybjzgYbKnQ
中国人さん達はこれを当時の日本の新聞が報じた南京大虐殺の証拠だと信じてるのよぬ。
— テリマカシ 。。 (@terimakasih0001) December 2, 2023
ちなみにあれらがよく使う画像は百人斬りの記事の上に新聞の日付を切り取って貼り付けたもの。
これ紙面は1937年12月13日のものですが、記事が書かれたのは前日の12月12日、南京陥落の前日です。
(◍•ᴗ•◍) https://t.co/xFFZ4Bd2dr
Springが人権賞ねぇ…ウケるww
— うさぽん (@airu_7272) December 3, 2023
(笑い事ではない!)https://t.co/rXoIJX0hoohttps://t.co/Ovf57TjSeD の日本オフィスは2012年に開設。代表はハリス鈴木絵美氏。運営費等も広告費と言いつつどこから出ているのか不明の組織…
法案をゴリ押し時には活動家が必ず利用する毎度おなじみの署名。… https://t.co/oCRImaDlTI pic.twitter.com/of62rl80Ov
こういう問題は単にこの女性がどうのこうのというより影響力のある人間を狙って大使館に連れて行ったりして一方的な見方を刷り込み洗脳する人間がいるという事
— 一色正春 (@nipponichi8) December 3, 2023
こういう人を反日勢力に取り込まれるのではなく両側の主張を正しく理解してもらうことが大事
単にこの人を非難するだけでは、相手の思う壺 https://t.co/mhmBGzzf99
YouTubeの言論統制は前回の米国大統領選の頃から際立っていた。
シノケン氏の動画も検閲から逃れようと途中からエンタメを装ったオチャラケ風に改変したが、それでもずいぶん削除やBANされた。コロナやワクチンやディープステートに関するシノケン動画はYouTubeではもう観れない。
そこで、YouTubeでもう観れない動画をrumble版で紹介する。
内容がアレなんで、真偽に関する判断は各自でして欲しい。
もし他にも観たいなら過去に取り上げた此方の記事でどうぞ。
↓ ↓ ↓
シノケン動画特集 陰謀論か妄想か? それとも真実か? 他ネット動画色々 2021/11/14
大勢連れて来て大騒ぎ。
— わたなべ友貴@杉並区議会議員(自民党) (@TOMOKI_SUGINAMI) November 20, 2023
終始多くのカメラを向けて威圧。
その中にはニヤニヤしている人間や、現職区議会議員の小池めぐみ氏も。
引き連れた仲間もマスコミ風の活動家。
矢口やすゆき@yaguchiyasuyuki さんの指摘の中に、この方達の『やましい』ことがあったのでしょう。
わかりやすい人たち。 https://t.co/UYVobq59AB
目から鱗の発想の転換。
— こたママ kotamama (@kotamama318) November 20, 2023
「新税は、森林開発を伴う太陽光、風力、バイオマス発電を対象に『営業利益の2割相当』を徴収する」
正面から反対しても阻止できなかった自然破壊。
全国に広がれ。
「税負担が重すぎる」 宮城県の再エネ新税、課税前からメガソーラー撤退の動きhttps://t.co/ALW6tnM8uU
#増税 #太陽光発電
— 闇のクマさん世界のネットニュース (@CYXuAxfGlfFzZCT) November 20, 2023
しゃぁぁぁぁ!
太陽光発電会社だけに超増税が決定!
なんと営業利益の2割www重税www
『こんな重税耐えられない!もうメガソーラーは利益出ない!』
相次いで、太陽光事業者が撤退表明!
よくやった宮城県!
この動き、全国に広まれぃ!!!!!!https://t.co/rGsx85e41N
火力や原発を縮小・廃して太陽光パネル設置推進共々、ガソリン車を生産禁止にしてEV車を流行らせようと目論んだ勢力(グローバリスト)がここでも失敗?
投資の世界でも石油関連会社の株価はジグザグしながらも上昇傾向。
実際、米国株関連の投資情報を扱っている動画を見ても石油・ガス関連株を推奨していた。
ところで、最近になってDS傘下のメディアの報道姿勢にわずかであるが変化が出始めている。やはり真実を隠し切れなくなり、そんな中で一辺倒にゴリ押しすれば益々信用を失うと気づいたのか?
参考
関連
EV車の実態(=不都合な真実)も報道され始めた。
おまけで怖いシナ製EV車の話。こんな話を聞くとシナ製EV車なんて絶対に御免だわ。
日本の新技術に本格的に米国をはじめ、世界が次世代のエネルギー産業株になると大注目?
今年とある情報サイトでも取り上げられて、世界的な大企業や投資関連Gもこの関連企業への出資や投資をしていると伝えていた。(シナ朝鮮が”共同研究”や”共同開発・出資”を持ち掛けて技術を盗まれないか心配)
↓ ↓ ↓ 11か月前の紹介動画であるが、現在は更に技術も進み規模も広がっている?
実際日本の各自動車メーカーや燃料供給各社もアンモニア燃料に適応したエンジンや保管・提供施設を研究したり準備を始めているとかいう話も耳にした。