韓国型戦闘機の核心技術、米国から導入不可なら欧州と提携へ
引用元: ・【中央日報】韓国型戦闘機の核心技術、米国から導入不可なら欧州と提携へ[H27/10/15]
1: ◆qQDmM1OH5Q46 2015/10/15(木)14:26:05 ID:???
韓国型戦闘機(KF-X)事業の核心技術を欧州から導入する案が推進されている。
政府は開発費8兆1000億ウォン(約8200億円)を投入してF-4・F-5など老朽化した
戦闘機を入れ替えるため、F-16以上の性能を持つ韓国型戦闘機を2025年までに開発することにした。
しかし4月に米国が「多機能能動位相配列(AESA)レーダーの機体統合技術など核心技術4種類を提供できない」と公式通知してきたことで、KF-X事業(別名ボラメ事業)に支障が生じた。
(略)
黄教安首相も14日、国会の対政府質疑で、「米国と協議している。4大核心技術の導入が難しい状況に対応し、国内開発と第3国との技術協力も推進している」と明らかにした。
問題は米国の技術が適用された機体との互換性だ。100%の互換には付属品の一部を分解する必要があるが、米国は主要部品の分解を許可していない。軍の関係者は「欧州の国も似た状況を経験したことがあり、問題はない」とし、「断言はできないが、我々の技術も(ロケットを自前で開発できないくらい)相当なレベルに達していて、少し足りない部分を海外から補充すれば、こうした懸念を払拭できる」と主張した。
全文 中央日報
http://japanese.joins.com/article/972/206972.html
参考
http://annex2ahouse.blogspot.jp/search/label/お笑い韓国軍 (総集編的な記事がこちら)
(ここまで)
参考
http://annex2ahouse.blogspot.jp/search/label/お笑い韓国軍 (総集編的な記事がこちら)
(ここまで)
2: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)14:53:23 ID:Dfx
>「断言はできないが、我々の技術も相当なレベルに達していて、少し足りない部分を海外から補充すれば、こうした懸念を払拭できる」と主張した。
もうダメなフラグが
3: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)14:54:38 ID:lvL
もらうことしか考えていない・・・
4: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)14:56:15 ID:PG5
中国と提携してろよwww
5: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)14:58:26 ID:WYk
ぽっけないない無くしてからじゃないと
6: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)14:58:43 ID:dYS
自称国産を諦めるという選択肢はないんか?
7: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)15:05:08 ID:Dt3
紙飛行機からはじめたほうがいいんじゃないのか。
8: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)15:06:05 ID:SoD
赤組だしね
9: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)15:13:01 ID:rCi
ご主人様から劣化ラビでも買っとけよwwwwww
10: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)15:13:30 ID:DMX
これでアメリカを脅してるつもりなんだろw
アメリカ「勝手にやれば」
11: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)15:15:05 ID:Dt3
だいたい、欧州も技術よこさねえだろう。
12: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)15:17:47 ID:YhM
中国もロシアもダメだったのかな
13: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)15:20:08 ID:sjl
欧州だって中国へダダ漏れじゃ嫌がるだろ。
アメリカ駄目なら欧州へ そういう問題じゃ無いんだよ
安全保障という兵士の命の問題なんだよ。
14: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)15:20:36 ID:BiQ
韓国は、それよりも外貨を稼がないとなぁ、、、
今あるものを売って稼がないと、それどころじゃないぞ
16: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)15:43:03 ID:3QS
いつも通り黙ってパクれば?
17: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)15:45:35 ID:oHC
これってアメリカへの交渉カードとかですらない、単にその場しのぎの言い訳じゃね
あいつら政府や軍の高官でも平気でそういう発言するよ
すぐばれるのに何でそんなアホな事すんの?とかいう日本の常識はあいつらに通用しない
18: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)15:47:51 ID:AbB
支那と共同開発すりゃいいのに
19: 名無しさん@おーぷん 2015/10/15(木)15:48:49 ID:4Yb
ソウル落とされてから戦闘機あげても意味ないよ
1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 20:56:28.49 ID:???.net
2015年10月13日、中国版ツイッター・微博で、中国が最も困難な時期に日本が最大の援助国であったことを紹介する投稿があった。
投稿者は、70年代の終わりの中国は、文化大革命が終わったところで復興が必要だったが、米中と蜜月関係となり、欧州各国とも外交関係を回復していたにもかかわらず、最も多くの資金を援助し、最も欠けていた技術面の援助を提供して中国復興に貢献してくれたのが日本だったと指摘した。
これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「日本は共産党の救世主」
「日本は共産党にとっての宝。戦時中は国民党と戦うのに利用し、経済建設が必要な時には資金と技術を出させ、国内矛盾から目を背けさせるのにも使う」
「中国政府は意図的にこの事実を民衆に知らせないようにしている」
「信じられないのではなく、信じないことを選択しているだけのこと」
「ベトナムや北朝鮮は恩知らずなどと言っている人は、この事実に目を向けるべきだな」
「俺たちは日本に対する態度が悪いわけではない。日本政界がここ数年やって来たことがひど過ぎるだけだ。 特に第2次世界大戦の問題について」
「テレビや洗濯機、冷蔵庫、自動車などの技術向上がどこから来たのか、庶民は実感していると思うよ」
「中国はもともと反日じゃなかったんだよ。むしろ山口百恵のファンとかがたくさんいた。反日なんて2000年以降のこと」
(翻訳・編集/山中)
レコードチャイナ 2015年10月14日(水) 12時4分
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 20:57:27.96 ID:YUUQT+ah.net
うるせえ!
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 20:57:32.27 ID:YR+XAC5n.net
歴史歪曲はよ
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 20:57:38.86 ID:fUIrek4n.net
天安門の時に助けたのも日本な
367: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 02:24:10.93 ID:tZ8EeDId.net
>>4
いらんことばかりしてきたんだな……
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 20:57:44.14 ID:7Ls6cfH4.net
日本人なら誰でも知ってる事。 中国のケツを舐めるサヨクでも知ってる。
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 20:57:58.27 ID:T81lUVbU.net
遅いで~ODAも必要ないやろ?
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 20:58:28.06 ID:XUYB0m+H.net
日系企業の店舗を打ち壊したときに、君たちとの関係は終わったんだよ。ばいばい
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 20:58:30.25 ID:1TgqHkPN.net
恩を仇で返すのが中国流
70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 21:11:08.95 ID:p1pQmzR7.net
>>8
恩をかけたら恩で返してくれると期待する
対人関係では正しいが、国と国との関係ではそうはいかん
373: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 02:41:15.11 ID:MlmnlMTD.net
>>8
ウォンを仇で返すのが韓流
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 20:58:48.64 ID:23COgCD0.net
>>1
ODAなくなる方向だから、おかわりはナイ
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 20:59:31.26 ID:V9jO8CNO.net
懲りない日本人
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 21:00:03.49 ID:FW1kUzNn.net
中国人は人数が多いだけの朝鮮人なので、恩なんか感じちゃいない
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 21:00:04.20 ID:cMmsRgGV.net
とりあえず放っておいてくれれば1番嬉しい
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 21:00:10.66 ID:NlXtJI4v.net
×困難な時期
○今現在に至るまで
だろ
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 21:00:17.70 ID:3mLCaGlD.net
>>1
馬鹿は事実が理解できない もう支援する必要はない
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 21:02:33.83 ID:3Z4pyap6.net
もう終わった事だ
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 21:03:14.56 ID:U78eDC9y.net
恩を仇で返す これ中国アル
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 21:03:29.12 ID:rTwKvhPB.net
どんなこと言っても、歴史開闢以来永遠の大トンスル
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 21:03:55.70 ID:jVEKvg5C.net
シナチョンロスケは今も昔も変わらないよ。騙されないことだ。
52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 21:07:46.41 ID:2vZvcRER.net
まあこれからお人好しに嫌われた損益を、真綿で首を締めるように味わってもらうがな
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 21:07:53.00 ID:8Uo4CrBv.net
>>1
中共って本当に韓国と変わらないよな
58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 21:09:01.39 ID:PbZDrKX1.net
敵を育てるアホの国
65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 21:10:14.16 ID:Uw/4Ce/B.net
恩を仇で返すのが特亜の恩返し
67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/10/14(水) 21:10:40.76 ID:Ru0nYRc0.net
シナチョンは恩を仇で返す民族 ダメリカとオバマがようやく気が付きつつあるw
【悲報】日本の建築業界、もうめちゃくちゃ・・・・・
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:19:02.74 ID:agyJpcRVM.net
虚偽データで基礎工事、大型マンション傾く 三井不動産レジ販売
東洋ゴム、防振ゴムでも不正 品質検査せず出荷
フォルクスワーゲンを馬鹿にできないほどめちゃくちゃやってた模様
2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:19:38.55 ID:BrnW01EZ0.net
もう昔の優秀な人材は引退したんや
5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:19:52.39 ID:KP2Ex/Ko0.net
そら人件費高騰で新技術も出てこおへんまま結果だけ伸ばすとかむりよ
14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:22:35.72 ID:agyJpcRVM.net
記事が出た瞬間暴落
大手建設が一日で株価30%オフ462 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:50:36.56 ID:M0hsbQ9J0.net
傾いたマンションは両端で2.4cm高さがずれたらしいな
これってけっこうでかいんやろか 角度で言ったらものすごい小さいけど
465 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:51:40.99 ID:o0zx6Ooy0.net
>>462
平衡感覚のズレやから結構深刻やないかな?
気持ち悪くなる人はいるやろね
15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:22:57.55 ID:OUDzi/k3K.net
人材不足だけど育成はしない模様
建築だけじゃなくほぼ全ての業界でアホすぎるから潰れて当然
20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:24:25.41 ID:KP2Ex/Ko0.net
>>15
自分たちが入った頃は今より覚えやすい技術で文字通り目で見て覚えてきたからね
新人が入ったからと言って教えるマニュアルなんて誰も確立してへん
151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:54:52.79 ID:u/TgrQ0r0.net
安く働く若い即戦力が足りないと叫んでる業界
158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:56:27.02 ID:Z7lOnvCb0.net
>>151
何も知らないボンクラのすぐにやめてく派遣なんていらんから、じっくり育てる気になれる社員を雇えって話や
169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:59:37.56 ID:uZ4KVNL/0.net
滅茶苦茶な業界ほど使い捨ての奴隷を募集してるよな
12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:22:11.54 ID:RTrQlfyBK.net
マジレスすると公団以外はめちゃくちゃやで
公団は監視が厳しいからみんなあそこだけは真面目にやる
22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:24:32.28 ID:Z7lOnvCb0.net
>>12
公団も監理者次第やで ほんとクッソみたいな監理者もおるからなあ
17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:23:37.35 ID:xgr60JnO0.net
おれんちも大手に頼んだけど歪みまくってるわ
知り合いの大工がこの家適当すぎーって笑ってた
知り合いの大工がこの家適当すぎーって笑ってた
21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:24:25.60 ID:DjioxCol0.net
図面は外注で監督は契約社員みたいな現場が世に溢れているという事実
37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:27:56.85 ID:swFARTPk0.net
賃貸で大人しくしてるんが一番やな
173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:00:05.09 ID:dcK+hmie0.net
ちょっと前の民主政権時に公共事業削りまくったのって業界的に痛かったんか?
181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:02:01.19 ID:7eADuBEhK.net
>>173
そんなことないやろ むしろエコポイント駆け込み需要はあったで
公共に関わるのなんてもとから一部だけやし
176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:00:52.38 ID:P9OLUloGa.net
>>173
実質的なトドメになったで
184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:02:42.04 ID:5mg5MxO5p.net
>>176
地方やと公共事業が点滴代わりの植物状態みたいな建築屋多かったからなあ
今はゾンビみたいになっとるが
179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:01:32.85 ID:dcK+hmie0.net
>>176
あっ・・・
あれで人材切りまくって中間層が消えた結果が今なんやろなあ
188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:03:16.50 ID:P9OLUloGa.net
>>179
90年代からずっとダメージを受け続けてはいたんやけどな
民主が最後の一撃やね なお震災と五輪で死体蹴り
332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:32:11.00 ID:UD3DIg8a0.net
技術職冷遇の結果や
375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:37:37.35 ID:Qx8DN4jN0.net
だから入札制度の安かろうはアカンって言ったんや
今なんか最低落札価格でしか仕事とれんしかと言って仕事とらなやってけんし
どっかでごまかして安く仕上げなきゃアカンのが現状なんやで
377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:38:04.80 ID:Z7lOnvCb0.net
>>375
安かろう悪かろうなのにねえ
430 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:45:50.38 ID:Qx8DN4jN0.net
談合がええとは言わんが今もどこの会社も横並びで
最低入札額でしか仕事とれんから結局くじ引きだし
やる内容変わらんのに工賃だけ安くなったらそらどこかで歪みが出るのは当然なのになあ
関連
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65842716.html
犯人はこいつ pic.twitter.com/596ZdExmUX
— Takayuki Tanaka (@papico_chupa) 2015, 10月 14
2015/10/14 22:30 旭化成
旭化成建材(株)の施工物件における施工不具合および杭工事施工報告書のデータの転用・加筆について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120151014416096.pdf
2015/10/15 08:35 旭化成
(訂正)「旭化成建材(株)の施工物件における施工不具合および杭工事施工報告書のデータの転用・加筆について」の一部訂正について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120151015416230.pdf
http://www.nishinippon.co.jp/feature/representatives_election_2014_miyazaki/article/130409
【速報】ハリウッド版『ゴジラVSキングコング』2020年公開決定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 『ゴジラ2』『キングコング』の公開も決定
http://nyaasokuvip.net/archives/13124
米「ゴジラ2」製作発表 キングコングと対決も
ハリウッド版の映画「GODZILLA ゴジラ」を手掛けた米映画会社「レジェンダリー・エンターテインメント」などは14日、「ゴジラ2」やゴジラがキングコングと対決する「ゴジラ対コング」を製作すると発表した。
レジェンダリーと配給会社「ワーナー・ブラザース」の発表によると、「ゴジラ2」は2018年6月、「ゴジラ対コング」は20年に公開予定。ゴジラ2の監督は「GODZILLA ゴジラ」のギャレス・エドワーズ氏が務める。
レジェンダリーは「ゴジラ」シリーズの版権を所有している東宝からラドンやモスラ、キングギドラなどを使用する権利を得ているといい、ファンの間ではこれらの怪獣の米国版への登場を期待する声もあるという。
GODZILLA ゴジラとは
『GODZILLA ゴジラ』(原題: Godzilla)は、日本の同名映画キャラクターに基づいた2014年のアメリカ合衆国のSF怪獣映画である。
「ゴジラシリーズ」のリブートであり、アメリカ合衆国の資本でゴジラ映画が製作されるのは1998年公開の『GODZILLA』以来16年振りの2作目。また、日本でゴジラ映画が公開されるのは、2004年公開の『ゴジラ FINAL WARS』以来、10年振りとなる。ワーナー・ブラザース映画 = レジェンダリー・ピクチャーズ提供、レジェンダリー・ピクチャーズ製作。
キャッチコピーは、「世界が終わる、ゴジラが目覚める。」。2014年5月16日に全米公開。日本では同年7月25日公開。
キングコングとは
『キングコング』(King Kong)は、1933年からアメリカで作られ始めた同名の特撮映画、もしくは作品内に登場する巨大なゴリラの怪獣の名称。映画は空前の大ヒットとなり、以後『キングコング』というキャラクター(もしくはそれを強く意識したクリーチャー)を使って、現在に至るまで様々な作品が製作されている。
正規のライセンス契約を経て、ゴジラシリーズをはじめとした日本映画にも登場している。
Godzilla (2014) – All Godzilla Scenes HD 1080p
キングコング対ゴジラ
ゴジラVSキングコングとか超見たいんだけど
— 定春 (@Kagura10Gintama) 2015, 10月 15
ハリウッド版ゴジラVSキングコング公開決定キターーーー!!✨絶対劇場行くわ(((o(*゚▽゚*)o)))
— たけうち (@tt_bamboo) 2015, 10月 15
ゴジラVSキングコング・・・・・・? もちろん最後は両方とも海に落ちて両雄並び立たずオチですよね?
— たら (@SisterKomeiji) 2015, 10月 15
ゴジラvsキングコング、ハリウッドでリメイク決定だと!?昭和にあったゴジラ映画第3弾のこの作品はゴジラ映画初のカラー作品だったんですよ! pic.twitter.com/TOrgU3qjbP
— ていぽん/11.28.グノセ9 (@teipong) 2015, 10月 15
おまけ
ゴジラ2エピック映画予告編( FanMade )