Quantcast
Channel: はやぶさのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 942

総悲観の世界経済だが‥‥  太陽系外縁部に『第9惑星』が存在か? 他

$
0
0


http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O29W2H6K50Y501.html


http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O2A1U96K50YB01.html


http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O2A9FW6K50YE01.html


http://jp.reuters.com/article/china-markets-psychology-idJPKCN0VI0B5


http://jp.reuters.com/article/cross-market-eye-idJPKCN0VI0R6?pageNumber=1








http://jp.reuters.com/article/ninth-planet-idJPKCN0UZ0A7?rpc=188







1 : ニーリフト(栃木県)2016/01/21(木) 08:55:35.42 ID:TSLkQ4dX0● BE:886559449-PLT(22000) ポイント特典
 
太陽系に「第9番惑星」存在か 米チーム発表 

米カリフォルニア工科大学(Caltech)の研究チームは20日、太陽系の最外縁部に存在する未知の巨大惑星を発見した可能性があると発表した。 

 チームが発表した声明によると、「プラネット・ナイン(Planet Nine)」の通称で呼ばれているこの天体は、地球の約10倍、冥王星の約5000倍の質量を持ち、「太陽系外縁部の異様な、非常に細長い軌道」を巡っている。 

「この新惑星が太陽の周りの公転軌道を完全に1周するのには1万~2万年かかる」と推定されるという。 

 研究結果は、米天文学専門誌アストロノミカル・ジャーナル(Astronomical Journal)に掲載された。 
チームによると、この天体は数理モデルとコンピューターシミュレーションを通じて発見された。

この天体の重力は、太陽系外縁部の準惑星の動きや、海王星よりもさらに遠くにある「カイパー・ベルト(Kuiper Belt)」と呼ばれる領域の天体にも影響を与えているという。 

 直接の観測にはまだ至っていないが、現在、米ハワイ(Hawaii)のW・M・ケック天文台(W. M. Keck Observatory)にある口径10メートルの望遠鏡や、すばる望遠鏡(Subaru Telescope)などが観測を試みている。 

 カリフォルニア工科大学のマイク・ブラウン(Mike Brown)教授(惑星天文学)は「これは、本物の太陽系第9番惑星とみられる」「太陽系のかなりの部分が未解明の状態。これは、非常に胸を躍らせることだ」と語る。また同大学のコンスタンティン・バティギン(Konstantin Batygin)助教(惑星学)は「過去150年以上の間で初めて、太陽系の惑星探査が不完全である確かな証拠が得られた」と話している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160121-00000000-jij_afp-sctch

6 : フランケンシュタイナー(SB-iPhone)2016/01/21(木) 08:57:58.65 ID:V6aV8YDr0
話は聞いた。人類は滅亡する。

7 : チキンウィングフェースロック(空)2016/01/21(木) 08:58:04.24 ID:LI6ZZTP+0
ブルートか

9 : スパイダージャーマン(神奈川県)2016/01/21(木) 08:58:43.27 ID:KpnGRxqN0
自分らが見つけた冥王星が準惑星にされたから、また別のなんか得体のしれないもの探し出してきたのかアメ公は

10 : エルボーバット(茸)2016/01/21(木) 08:59:02.02 ID:6liegOt70
新プルートゥ

11 : ミッドナイトエクスプレス(大阪府)2016/01/21(木) 08:59:08.82 ID:TY1cjHsd0
そんな質量の大きな天体が細長い軌道をとれば太陽に近い方に来た時に崩壊しそうな気が

40 : 男色ドライバー(チベット自治区)2016/01/21(木) 09:06:38.60 ID:vG+TUxnO0
>>11 
冥王星ですら近日点で約30AUだし 
更にその外だもん、幾らデカくても惑星が引き裂かれるほどの潮汐力はないだろ

12 : ネックハンギングツリー(滋賀県)2016/01/21(木) 09:00:04.42 ID:9p387lWR0
惑星Xか 
外縁部に馬鹿でかい星あるんじゃないかって仮説は昔からあったな


14 : ジャンピングカラテキック(東京都)2016/01/21(木) 09:00:26.53 ID:ORU0hWY10
ガルマン・ガミラス

15 : ミラノ作 どどんスズスロウン(奈良県)2016/01/21(木) 09:00:26.78 ID:/xRAZ1Dg0
>直接の観測にはまだ至っていない 
SFの域を出てないってコト?

91 : 腕ひしぎ十字固め(空)2016/01/21(木) 09:37:24.07 ID:zuyur21U0

>>15 
計算上は存在しそう、てこと

17 : リバースパワースラム(茸)2016/01/21(木) 09:01:14.46 ID:UiQsNFqJ0

雷王星か

19 : TEKKAMAKI(愛媛県)2016/01/21(木) 09:01:22.32 ID:yda2omZ20
惑星直列がなんとかかんとか

20 : デンジャラスバックドロップ(千葉県)2016/01/21(木) 09:01:37.69 ID:5ZnrHYKE0
太陽の裏側に地球と同じ公転速度の惑星ヤハウェがあるってあすかあきおが昔言ってたぞ!!


23 : ラ ケブラーダ(アラビア)2016/01/21(木) 09:02:18.56 ID:5q4YzQo50
どーせまた準惑星だろ

24 : キングコングラリアット(愛知県)2016/01/21(木) 09:02:38.82 ID:CAlaVkCD0
ニビルの周期は2700万年じやないの? 計算間違えてね?

25 : ジャンピングパワーボム(滋賀県)2016/01/21(木) 09:02:44.40 ID:pZq61w7m0
何年か前から話しは聞いてたけど、確定はまだなんだな


26 : オリンピック予選スラム(埼玉県)2016/01/21(木) 09:03:08.74 ID:dPGMAZos0
今まで観測すら出来なかったのか

29 : 男色ドライバー(チベット自治区)2016/01/21(木) 09:03:57.18 ID:vG+TUxnO0
岩石タイプなのかガス惑星なのか 
地球の10倍の質量ならガス惑星の方が楽か 
太陽系すらまだまだわからないことだらけだねえ


30 : バズソーキック(埼玉県)2016/01/21(木) 09:03:58.81 ID:4HsgKD/h0
その惑星が巡ってくるタイミングで周りの惑星が一度崩壊して文明がリセットされるんだろ

31 : シューティングスタープレス(茸)2016/01/21(木) 09:04:06.77 ID:QcJHIO5Q0
どんなに歴史が変わっても、水金地火木土天海冥の語呂の良さは変わらない

32 : ニールキック(家)2016/01/21(木) 09:04:08.52 ID:yEioiZ/s0
惑星Eです

34 : オリンピック予選スラム(埼玉県)2016/01/21(木) 09:04:59.89 ID:dPGMAZos0
Mクラスではなさそうだな

37 : シューティングスタープレス(アラビア)2016/01/21(木) 09:05:37.82 ID:lCggDtEZ0
こいつが存在すると過程すると、冥王星以遠の軌道計算が上手く行くとかいう話だっけ

38 : バズソーキック(catv?)2016/01/21(木) 09:05:44.52 ID:AvVOCCuu0
見つけてないのになんで証拠があると言い切れるんだよ

39 : ストレッチプラム(岩手県)2016/01/21(木) 09:06:10.69 ID:cg6w5ZXS0
長周期彗星じゃないの

41 : キチンシンク(兵庫県)2016/01/21(木) 09:06:43.07 ID:jkrXQ8S00
星を継ぐものスレ

101 : エルボードロップ(茸)2016/01/21(木) 09:43:20.54 ID:/28uBKAJ0
>>41 
反物質星なら大発見だね

44 : 雪崩式ブレーンバスター(東京都)2016/01/21(木) 09:08:22.08 ID:Gf2COPhw0
>>1 
惑星Noxだな…ρ(・・、) 
大きさは地球の2.5倍だから大体合っているな…ρ(・・、)

45 : 雪崩式ブレーンバスター(東京都)2016/01/21(木) 09:08:47.25 ID:H/WrE7WE0
それ宇宙船やで

46 : シューティングスタープレス(茸)2016/01/21(木) 09:09:10.38 ID:QcJHIO5Q0
太陽が浮遊惑星捕まえちゃったんじゃね?


48 : ウエスタンラリアット(茸)2016/01/21(木) 09:09:39.21 ID:WJNnmTdi0
月刊ムーはこれで当分ネタに困らないな

49 : ネックハンギングツリー(dion軍)2016/01/21(木) 09:10:57.49 ID:936/Wmkd0
魔王星だっけな?

50 : テキサスクローバーホールド(茸)2016/01/21(木) 09:11:19.97 ID:heJu8AD20
一周1万~2万年って彗星みたいな感じか?


56 : ニールキック(千葉県)2016/01/21(木) 09:14:34.33 ID:HnwMENPN0
>>43 
セーラームーンにも新キャラ作れるんじゃねーの?

64 : TEKKAMAKI(愛媛県)2016/01/21(木) 09:19:13.20 ID:yda2omZ20
>>56 
一度封印したら1万年後まで現れないと

63 : 閃光妖術(庭)2016/01/21(木) 09:18:51.38 ID:gXXPapXh0
    |┃ 
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、 
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、 
    |┃   N {                \ 
    |┃  ト.l ヽ               l 
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    | 
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ! 
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   第9番惑星は実在する! 
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________ 
    |┃      l     r─‐-、   /:| 
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ | 
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、 
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、 
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l


65 : ボマイェ(愛知県)2016/01/21(木) 09:19:15.68 ID:TyYxrXrI0
それを惑星と呼んでいいのか

66 : TEKKAMAKI(東京都)2016/01/21(木) 09:20:30.85 ID:/EuabYqP0
冥王星って準惑星転落からの名誉復帰してなかったっけ?

67 : クロイツラス(庭)2016/01/21(木) 09:21:13.38 ID:uCD1nEgT0
命名はデススターで

69 : ジャンピングDDT(家)2016/01/21(木) 09:22:03.07 ID:5lyTBjiH0
準惑星にされた上に、新しい第9番惑星に元々の座を奪われるなんて踏んだり蹴ったりの冥王星

74 : ジャンピングパワーボム(神奈川県)2016/01/21(木) 09:27:09.34 ID:nIElB/EE0
>>69 
この惑星も太陽系外縁扱いだから元々の座ではない

73 : エクスプロイダー(庭)2016/01/21(木) 09:26:51.69 ID:G0uhIOvQ0
目に見えなくて、数理モデルとコンピュータシミュレーションで存在を確認した。 
異常に細長い公転軌道。 
これはニビル。人類を文字通り創造したアヌンナキが住む星。 

アヌンナキは猿人を遺伝子操作して人類を作り、シュメール人に法律、金属精錬、文字など、文明そのものを伝えたんだよな。 
シュメール人は自分たちを混ざり合わされた者達と名乗っていたし。

75 : アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)2016/01/21(木) 09:27:46.92 ID:VVvFCEyB0>カリフォルニア工科大学 
マチャチューセッチュ工科大学じゃなきゃ信用しない

183 : イス攻撃(庭)2016/01/21(木) 11:11:43.93 ID:DjVQVTCZ0
>>75 
マジレスすると、カルフォルニア工科大学(Caltech)もアメリカトップレベルの理系大学。 
MIT、Caltech、カーネギーメロンがアメリカの三大工科大学

76 : カーフブランディング(庭)2016/01/21(木) 09:28:58.16 ID:6+1tzdsq0
空間騎兵隊斎藤さんの第11番惑星

77 : フォーク攻撃(チベット自治区)2016/01/21(木) 09:29:42.37 ID:PaDKrY+F0
天王星の動きが変なんで外側にまだ星が有るだろ 
って調べて海王星を見付けたなんて知らんかった

78 : ドラゴンスリーパー(SB-iPhone)2016/01/21(木) 09:29:51.06 ID:+tpcZOu40
惑星の軌道計算結果と実際の測定結果から、まだ惑星あるんじゃね? 
ってのは、昔から言われてたしな。

79 : ハイキック(庭)2016/01/21(木) 09:30:08.68 ID:mb4J76qT0
あっても行けないんじゃないのと同じ。

80 : エクスプロイダー(庭)2016/01/21(木) 09:30:57.05 ID:F9bKr3100
もちろん占王星って名付けるよな!

81 : アイアンフィンガーフロムヘル(茸)2016/01/21(木) 09:32:03.08 ID:2odImXx/0
なんでこんなのが今までみつかんなかったの? 
なんかおかしくね?


89 : ドラゴンスリーパー(SB-iPhone)2016/01/21(木) 09:36:12.57 ID:+tpcZOu40
>>81 
おまいには砂漠で落としたダイヤの原石を探す仕事を命ずる。 
落とした場所は分からないが、落とした事だけは確かだ。


90 : ミッドナイトエクスプレス(茸)2016/01/21(木) 09:36:30.98 ID:EoLhxj640
>>81 
遠いので小さくて見えない 
ほとんど止まってるので恒星と見分けがつかない


95 : 腕ひしぎ十字固め(空)2016/01/21(木) 09:38:45.84 ID:zuyur21U0
>>81 
惑星は非常に暗く小さいから発見は大変なんだよ


87 : エルボーバット(庭)2016/01/21(木) 09:35:59.29 ID:eXYEY8Dz0
神戸大かどっかも探してなかったっけ?

88 : ファルコンアロー(福岡県)2016/01/21(木) 09:36:08.86 ID:kyFwprDj0
♪すいきんちかもくどってんかいめい すいきんちかもくどってんかいめい 
太陽高く 皆仲間さ ひろげよう 友情の 輪を~

92 : マシンガンチョップ(関東地方)2016/01/21(木) 09:37:42.31 ID:s7halKvoO
とうとう魔王星が見つかってしまった

93 : エメラルドフロウジョン(東京都)2016/01/21(木) 09:38:09.25 ID:mED2igfc0
公転の話題を見ると親父の事を思い出す 
7才の時に親父と見たハレー彗星が次に来るまで後45年か 
親父も地獄から見られるかなぁ

94 : マスク剥ぎ(dion軍)2016/01/21(木) 09:38:08.01 ID:DMLffRll0
せっかく最新の天体図鑑買ったのにもう型落ち品かよ!!

99 : フェイスクラッシャー(富山県)2016/01/21(木) 09:41:04.01 ID:L5s2lTHT0
そういうの惑星っていうのか 
そもそも写真に撮ってからだろ

107 : 腕ひしぎ十字固め(空)2016/01/21(木) 09:51:58.25 ID:zuyur21U0
>>99 
海王星は計算で存在が想定されてたよ 
今回もそれと同じ

100 : エクスプロイダー(庭)2016/01/21(木) 09:42:17.92 ID:G0uhIOvQ0
これ日本語翻訳が間違ってんだろ 
天体を、惑星と翻訳してる

104 : ハイキック(茸)2016/01/21(木) 09:49:57.26 ID:Zlg6c8uW0
雷王星ついに見つかったのか

125 : かかと落とし(禿)2016/01/21(木) 10:07:57.70 ID:aW2eCPii0
>>104 
でも超重力崩壊に巻き込まれて無くなっちゃうんでしょ

105 : アトミックドロップ(愛媛県)2016/01/21(木) 09:51:17.31 ID:XBlgQszR0
推測を発見と言っちゃうのは語弊があると思うんだが


109 : 腕ひしぎ十字固め(空)2016/01/21(木) 09:52:56.03 ID:zuyur21U0
>>105 
既に観測が試みられてるところからみても、存在の可能性はかなり高いのだろう


108 : ドラゴンスリーパー(内モンゴル自治区)2016/01/21(木) 09:52:19.46 ID:ALdQWqVzO
ニビルだろ 
たまには月刊ムーもマジなことを書くんだな 
もうずっと昔から書いてた


110 : トペ スイシーダ(禿)2016/01/21(木) 09:53:35.32 ID:YvN2e4dC0
あるにしてもなんか遠すぎる気もするが、そうでもないのか。

111 : パロスペシャル(dion軍)2016/01/21(木) 09:53:57.51 ID:T1TUPbdQ0
二ビルきたか 
シッチンは正しかったようだ

112 : パロスペシャル(dion軍)2016/01/21(木) 09:55:56.81 ID:T1TUPbdQ0
10 以下、VIPがお送りします 2016/01/21(木) 09:26:57.001 ID:dBbZ00Ib0 
シュメールとシッチンの説が正しかったと証明された 

 
シュメール文明の謎 

11 以下、VIPがお送りします 2016/01/21(木) 09:40:24.838 ID:dBbZ00Ib0 
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/99e9f32b970b36ae3ecc3c479cd3fe9d.jpg 

12 以下、VIPがお送りします 2016/01/21(木) 09:41:18.821 ID:dBbZ00Ib0 
http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/m/hemitotsy/20130624212839f9d.jpg


113 : パロスペシャル(dion軍)2016/01/21(木) 09:56:37.38 ID:T1TUPbdQ0
8 以下、VIPがお送りします 2016/01/21(木) 09:25:04.696 ID:dBbZ00Ib0 
シッチンのシュメール宇宙論の解釈によれば、太陽系内に、長い楕円形軌道をした天体が存在するという。 
この惑星は「ニビル」(バビロンの宇宙論では惑星マルドゥクに伴っている惑星として表現)とよばれていた。 
シッチンによれば、ニビルは、火星と木星の間に存在していたと考えられる惑星ティアマトと衝突し、地球、小惑星帯、彗星を形成したという。 
なお、ティアマトはまた、メソポタミア神話の文書のひとつエヌマ・エリシュにおいては、女神として描かれている。 あるとき、ニビルの月のひとつと衝突し、ティアマトは2つに割れた。 
続いて、ニビル本体が衝突し、ティアマトの1つ目の破片は小惑星帯となった。 
そして2つ目の破片はニビルの月のひとつと再び衝突し、新しい軌道に押し出されて、現在の地球となった。


114 : トペ コンヒーロ(関東・甲信越)2016/01/21(木) 09:57:09.96 ID:ghIMWCJPO
プロメテでも、ラーメタルでも好きな名前を使っていいぞ


117 : ミラノ作 どどんスズスロウン(関東地方)2016/01/21(木) 09:59:01.50 ID:SGn6HR9FO

ウラヌス、ネプチューン、プルートー、と来て次は何か名前あるの? 
ディオニュソスは小惑星につけられちゃったんだね

120 : 断崖式ニードロップ(大阪府)2016/01/21(木) 10:02:33.41 ID:s9RvQ6lJ0
ミネルヴァーの本体がやっと発見されたのか、ガルースに教えてやらねば

121 : ジャンピングパワーボム(神奈川県)2016/01/21(木) 10:03:23.49 ID:nIElB/EE0
占星術的にどうなるんだ

124 : トラースキック(庭)2016/01/21(木) 10:06:27.83 ID:Zg2xfSo60
1万と2万とでは倍も違うんですが・・・

127 : ジャーマンスープレックス(禿)2016/01/21(木) 10:11:37.44 ID:5aZ5xcgh0
奇居子くるー


128 : ニーリフト(関西・東海)2016/01/21(木) 10:12:18.89 ID:3D4LQCdTO
さてはイスカンダルだな?


143 : ラ ケブラーダ(関東地方)2016/01/21(木) 10:31:12.26 ID:yLmVYIHeO
>>128 
ラーメタルじゃね?



130 : 河津落とし(芋)2016/01/21(木) 10:18:49.10 ID:3ZMW93iP0
名前なんて後からつける目印なのに、先に名前があると思ってる奴って馬鹿なのかね

131 : 張り手(WiMAX)2016/01/21(木) 10:19:49.06 ID:NM5Kojhy0
温めれば住めるな 
地球は人口100億人くらいでパンクしそうだけど 
10倍の面積があるなら、1000億人くらい送り込んでも大丈夫だ


134 : 逆落とし(神奈川県)2016/01/21(木) 10:24:42.19 ID:OMmUAb+p0
スカがヤハウェが発見されたと喜びそう


136 : 河津掛け(中国地方)2016/01/21(木) 10:25:40.24 ID:Q23IGdbP0
すげえええええ 
久しぶりにワクワクしたぞ!


137 : フランケンシュタイナー(千葉県)2016/01/21(木) 10:26:03.16 ID:RZotnH070
公転周期1万年とかじゃ、完全な観測無理じゃね? 
1万年後にはどっかに飛んでいってるかもよ

138 : チェーン攻撃(チベット自治区)2016/01/21(木) 10:26:52.15 ID:m6IvgcVQ0
そうかその第9惑星に奴等がいるんだな 
やっとここまできたか


140 : マスク剥ぎ(愛知県)2016/01/21(木) 10:27:23.58 ID:T6CMMERk0
長楕円軌道でもそこそこな質量で公転軌道面が同じようなもんなら惑星認定するんかね

142 : 雪崩式ブレーンバスター(庭)2016/01/21(木) 10:29:33.47 ID:/52TIGsp0
クラートゥだな 
スターラークの核があるんだろ?

145 : トペ スイシーダ(千葉県)2016/01/21(木) 10:31:40.48 ID:Mjg3nP860
まあ状況考えれば何番もありそうだが、遠くなるほど見つけにくくなるよな

146 : サソリ固め(やわらか銀行)2016/01/21(木) 10:31:56.38 ID:Pz7szT9u0
一万年周期って他の惑星系に影響出ちゃうんじゃないの?

147 : ミラノ作 どどんスズスロウン(家)2016/01/21(木) 10:33:08.88 ID:8QCMaIkI0
メティスの息子に名前があったらそれをつける勢い

148 : ダイビングエルボードロップ(茸)2016/01/21(木) 10:33:53.13 ID:AuVbTCzh0
>>48 
たまに立ち読みするけど、よくまぁ毎月ネタがあるなと感服するわw

149 : キングコングニードロップ(愛知県)2016/01/21(木) 10:34:27.48 ID:sKP71iwY0
スタント遊星か


150 : かかと落とし(東京都)2016/01/21(木) 10:34:49.59 ID:wRC8OW1k0
冥王星の立場…w

151 : ボマイェ(チベット自治区)2016/01/21(木) 10:35:46.50 ID:VN4AVuee0
プラン9・フロム・アウタースペース

152 : イス攻撃(SB-iPhone)2016/01/21(木) 10:37:42.90 ID:GfwxxX5U0
冥王星と衝突合体して真冥王星に

144 : フルネルソンスープレックス(福岡県)2016/01/21(木) 10:31:32.77 ID:n0dRzfuz0
つうか宇宙人いたの確定みたいなもんじゃん

153 : パロスペシャル(dion軍)2016/01/21(木) 10:37:58.88 ID:T1TUPbdQ0
>>144 
オカルト界では常識 
常識がオカルトになる日は近い 

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d1/Mesopotamian_cylinder_seal_impression.jpg

 
http://blog-imgs-89.fc2.com/o/k/a/okarutojishinyogen/news4vip_1446214887_102.jpeg


154 : パロスペシャル(dion軍)2016/01/21(木) 10:38:38.17 ID:T1TUPbdQ0
教科書に載らない世界の支配構造 二ビルから現代イルミナティまで 



155 : リバースネックブリーカー(東京都)2016/01/21(木) 10:38:48.94 ID:Gq7NkWUN0
最近になって冥王星よりでかい準惑星がたくさん見つかってるから不思議はねーっす

156 : サッカーボールキック(チベット自治区)2016/01/21(木) 10:39:00.01 ID:4WBykI0X0
冥王星「認めない!絶対に認めない!」


158 : 足4の字固め(宮崎県)2016/01/21(木) 10:39:35.95 ID:ftpNJN7G0
太陽に照らされてないってこと?

161 : 男色ドライバー(チベット自治区)2016/01/21(木) 10:41:29.35 ID:vG+TUxnO0
>>158 
無論光は届く 
100億光年でも光は届くだろ? 
ただ太陽からのエネルギーは限りなく小さいけどな

163 : フルネルソンスープレックス(福岡県)2016/01/21(木) 10:41:34.28 ID:n0dRzfuz0
つまりこの第9惑星が地球に最接近したときに想像主といえるアヌンナキが猿人から人間をつくったということか 
俺達はテラフォーマーズのゴキブリみたいなもんじゃん!


165 : フェイスロック(dion軍)2016/01/21(木) 10:51:53.40 ID:QzqtUNV30
近い将来、遥か彼方の太陽系で…

166 : ニーリフト(関東・甲信越)2016/01/21(木) 10:52:14.53 ID:8KfHdYAqO
宇宙人いるかな?

167 : ミッドナイトエクスプレス(新潟県)2016/01/21(木) 10:55:20.17 ID:Pucb5ZFf0
こいつが地球にぶつかって月ができたなら、月は地球のコピーであたらしい物質は無いってこと?  ガンダムできないじゃん

170 : エクスプロイダー(庭)2016/01/21(木) 11:00:29.17 ID:G0uhIOvQ0
>>167 
月は地球と同じ成分なのは確定してるよ

168 : フライングニールキック(東京都)2016/01/21(木) 10:57:18.87 ID:q1GLm14W0
放課後のプレアデスで新惑星見つかるのって今ぐらいの季節じゃなかったっけ

169 : キャプチュード(catv?)2016/01/21(木) 10:58:33.24 ID:73N0ije70
トンボーの無念を晴らすためにアメリカ必死だなw

171 : パロスペシャル(dion軍)2016/01/21(木) 11:01:02.50 ID:T1TUPbdQ0
327簡 エイリアンの決定的+物的証拠(卑弥呼の謎)byはやし浩司 



1704 Mystery of 12th Planet第12惑星の謎(エイリアンの天文学)Aliens Astronomy by Hiroshi Hayashiはやし浩司Japan 



172 : キャプチュード(大阪府)2016/01/21(木) 11:02:23.85 ID:L1V4x89b0
いままで冥王星だと思ってたのは実際はちびうさだったのか


173 : パロスペシャル(dion軍)2016/01/21(木) 11:04:52.12 ID:T1TUPbdQ0
ジャイアントインパクト説と冥王星の時点軸が極端に傾いてることまでぴったりあってんだぞ 
シュメールの記述を疑う予知はないだろ 
http://blog-imgs-84.fc2.com/n/e/t/netalog2ch/236662060-1419137234_l.jpg


174 : タイガードライバー(茸)2016/01/21(木) 11:05:18.23 ID:kfs3RSU/0
こいつが地球に接近時に大音量の第九が聴こえてきたら笑う

175 : ウエスタンラリアット(庭)2016/01/21(木) 11:05:57.39 ID:Ksf5k/rs0
一万年冬だとか耐えられる気がしないわ

176 : メンマ(栃木県)2016/01/21(木) 11:06:11.85 ID:b9sgyeZh0
寒そうだよね 住みたくない (´・ω・`)

177 : 膝靭帯固め(チベット自治区)2016/01/21(木) 11:06:22.23 ID:oCDgkhpb0
むしろそんな遠くまで太陽の引力が作用する事が驚きだ

181 : 男色ドライバー(チベット自治区)2016/01/21(木) 11:07:47.27 ID:vG+TUxnO0
>>177 
引力ってか重力な 
重力は無限だぞ、色々勘違いしていそう

178 : パロスペシャル(dion軍)2016/01/21(木) 11:06:26.25 ID:T1TUPbdQ0
アステカにもこんなオーパーツあるしな 
聖書はシュメールのギルガメッシュ叙情詩の焼き直しなんだろ 
エイリアン=神ってこと 
http://blog-imgs-83.fc2.com/a/r/e/arekoresoku/18dcafc5ac08_m.jpg


180 : スパイダージャーマン(茸)2016/01/21(木) 11:07:28.85 ID:YCosIRXq0
1000年女王じゃなくて10000年女王か






Viewing all articles
Browse latest Browse all 942

Trending Articles